ラッツィンガー枢機卿、ヨーロッパ文化の危機を語る 

 

訳:山内智恵子(鷺沼教会所属)
監訳:植田眞弘(大船教会所属)
2005.11.06
原典:(後註)

イタリア、スビアーコ、2005年7月26日 ― これは、ヨゼフ・ラッツィンガー枢機卿(現ベネディクト16世)が、教皇ヨハネ・パウロ二世の帰天の前日に、イタリアのスビアコにある聖スコラスティカ修道院で、イタリア語で行った講話の翻訳である。(註:イタリア語より英語への意味)
この講話は4月1日に行われた。同日、枢機卿は、ヨーロッパでの生命と家族の大切さの唱道に対して聖ベネディクト賞を贈られた。

第一部 大衆の意識から神を排除する


今我々が生きているのは、大いなる危険と大いなる機会が同居している時代であります。それは即ち、我々全てが大いなる責任を負っている時代でもあります。過去100年間に、人間の可能性と物質を支配する能力は思いも及ばぬほど拡大しました。しかし、世界を思いのままに扱う能力は、時に我々を慄然とさせるほどの破壊力を孕むに至りました。ここでただちに思い浮かぶのはテロリズムという、国境も前線も持たない、この新たな戦争の脅威です。

テロリズムがやがて核や生物兵器を手にするかもしれないという恐れは絵空事ではなく、法治国家は、これまで独裁国家にしか存在しなかったような国内治安体制の採用を迫られています。にもかかわらず、現実には、それら全ての予防策を講じても安心感を確保できずにいます。全面的な統制は不可能であり、望ましいものでもありませんから。

これほどは目立たなくても同程度に懸念されるのは、人間が獲得した自己の生命を操作する能力です。人間は存在の深みを探り、人間の構成要素の暗号を解読し、いわば人間そのものを作る力を得ました。こうして人間は、造物主の贈り物としてこの世に生まれるのではなく、人間の手による生産物となり、我々の決めた要件次第で選択出来るものになったのです。

今や人間は尊厳と不可侵性の源である神の似姿としての光輝を失い、人間の能力によって意のままに弄ばれる存在となりました。人間はもはや人間の似姿にすぎません。果たして如何なる人間の似姿でしょうか?

これに加えて、世界的な大問題があります。全世界を脅かし、文明の衝突をもたらす物資の分配の不平等、増大する貧困、さらに危機的な地球とその資源の枯渇、飢餓、病気であります。

これら全ては、我々の道徳力の発達が能力の拡大に追いついていないことを示しています。技術重視のメンタリティは道徳を単なる主観の領域へ押しやるので、道徳力は科学の発達に伴って成長するどころか、むしろ衰退したのです。しかし、我々は、我々全ての生存にのしかかる脅威に対抗しうる公共的道徳を必要としています。真の最も重大な現代の危険はまさに、技術的能力と道徳力とのこの不均衡にあるのです。

我々が自由と尊厳の前提条件として必要としている安全は、究極的には技術的管理システムによっては確保し得ず、人間の道徳力からしか得られません。道徳力が欠如あるいは不足している場合、人間の持つ能力は、例外なく徐々に破壊力に変わります。


新しい道徳主義

なるほど現代には、正義、平和、および創造の保護をキーワードとする新しい道徳主義があり、これらのキーワードは我々が真に必要とする道徳的価値を要求してはいます。然しこの道徳主義は曖昧さを免れず、従ってほとんど不可避的に政党のスローガンに堕してしまいます。他者に向けられた言辞に過ぎず、日常生活における我々個人の義務にほとんどなり得ていません。そもそも、正義とは何を意味し、誰がそれを定義し、何が平和に寄与するのでしょうか?

ここ数十年我々は、平和主義が破壊的アナーキズムやテロリズムに逸脱するのを街路や広場で目の当たりにしてきました。未だ根強く生き延びている70年代の政治的道徳主義は、理想に燃える青年たちすら魅了し得たものでした。然しそれは方向を間違えた道徳主義でした。澄み切った合理性を欠き、最終的に個々の人間の尊厳よりも政治的ユートピアを優先し、偉大な目的の名のもとに人間を侮蔑することさえも辞さないものであることが明らかになったのです。

これまで我々が実践し、今も実践し続けている政治的道徳主義は、再生への道を開くものではなく、阻害するものでさえあります。それ故、イエズスのメッセージの核心である「神の王国」を「王国の価値の数々」に還元し、それらの価値の数々を政治的道徳主義の偉大なキーワードと同一化し、これぞ諸宗教の統合なりと公言するキリスト教の一派や神学についても同じことが言えます。

ところが、まさにこのように神は無視されているのです。然し乍ら神こそ神の王国の主体であり基礎であります。神の代わりに大仰なキーワード(及び価値)が居座り、あまねく乱用されています。

このように世界の状況を概観すると、現在のキリスト教の状況及びヨーロッパの成り立ちを考察せざるを得なくなります。かつては確かにキリスト教の大陸であったヨーロッパは、同時に我々に大きな可能性と大きな脅威とをもたらした、あの新しい科学的合理主義の揺籃の地でもありました。キリスト教はヨーロッパで始まったものではなく、従ってヨーロッパの宗教即ち、ヨーロッパの文化的領域に属する宗教と呼ぶことはできませんが、キリスト教が最も深い文化的・知的な刻印を受けたのは、まさに、ここヨーロッパにおいてであり、キリスト教は特別な意味でヨーロッパと一体化しています。

一方、ヨーロッパがルネサンス時代以来、そして啓蒙主義の時代以降はより完全な意味で、科学的合理主義を発展させてきたのも事実です。科学的合理主義は、大航海時代に世界の地理的統合、即ち、大陸と大陸、文化と文化の出会いをもたらしたのみならず、科学が可能にした技術文化を媒介として全世界に深く浸透し、さらには、ある意味で世界を均一化しました。


神なき社会

そして、このような形の合理主義の覚醒とともに、ヨーロッパは、これまで人類が知らなかった方法で大衆の意識から神を排除する文化を発達させました。この文化は、神を完全に否定するか、神の存在を立証不能で不確実なものとして主観的選択の領域に追いやり、どのみち社会生活には無縁のものと断定することによって神を排除するのです。

この、いわば純粋に機能的な合理主義は、これまでに存在した如何なる文化も未だかつて経験したことのない道徳的混乱をもたらしています。この思想は実験で証明できるものだけを合理的と考えるので、道徳は全く異なる領域に帰属させられ、独立の範疇としては存在出来なくなりますが、いずれにしろ道徳の必要性を認めざるを得ない以上、何らかの別の方法で認識しなければならないからです。

計算に基づく世界では、何が道徳的で何が道徳的でないかを決めるのは結果の計算なので、カントが明確に提示した善の範疇は消滅します。何ものもそれ自体では善でも悪でもなく、全ては個々の行為から予測される結果に依存するのです。

ヨーロッパでキリスト教が最も効果的な発展を遂げたと言うならば、ヨーロッパではキリスト教のみならず、人類の宗教的、道徳的伝統にも絶対的、最高度に先鋭的に矛盾する文化が育まれたと付言することも必要です。

これは、ヨーロッパが正真正銘の「緊張関係という名の試練」を経験しつつあり、ヨーロッパ大陸が直面しなければならないこの緊張関係が容易ならざるものであることを示しています。 然し、これが何より明確に示しているのは、我々ヨーロッパ人が ― ヨーロッパの定義及びその政冶的形態についての討論の中で ― 今という歴史的時点で負わねばならない責任です。問題となっているのは、過去を懐かしみ正当化するために展開中の後ろ向きの戦いではなく、今日の人類に対する大きな責任をどう果たすかなのです。

第二部          混迷した自由イデオロギーは独善に陥る
 

ヨーロッパを特徴づけてきたこの二つの文化の対立関係をもっと詳しく検討してみましょう。この対立関係は、欧州憲法の前文に関する議論の中で「神」について言及する問題及びヨーロッパの精神基盤をキリスト教とする言及についての二つの論点に現れています。教会の制度上の権利が憲法第52条によって保証されていることで安堵する、と言う人もいます。

然しこれが意味しているのは、ヨーロッパで教会は政府が約束した領域のみに居場所があり、キリスト教の刻印のあるヨーロッパの精神基盤の領域では居場所が無いということです。教会及びキリスト教を明確に「拒絶」するために、公的な議論の中で列挙されている理由はいずれも表面的であり、それらは真の動機を示さず、むしろ隠蔽していることは明らかです。憲法がキリスト教的精神基盤に言及すればヨーロッパにいる多数の非キリスト教徒の感情を害すという断言には、大した説得力はありません。そもそもヨーロッパがキリスト教的起源を持っていることは、そもそも誰にも否定しようのない歴史的事実なのですから。

当然のこと乍ら、ヨーロッパの歴史に関する言及は現在に関する言及でもあります。ヨーロッパのキリスト教的精神基盤について述べることは、ヨーロッパの共通理念の一要因である道徳的志向性の起源として残存しているものについて述べることになります。それに言及したからといって、誰が傷つくのでしょう? 誰の精神基盤が脅かされるというのでしょう?

この種の議論で意図的に引き合いに出されるイスラム教徒達は、我々のキリスト教的道徳基盤に脅威を感じたりしません。彼らが脅威を感じるのは、冷笑的に自らの道徳基盤を否定する世俗性にまみれた文化に対してです。同様にユダヤ教徒の同胞も、ヨーロッパのキリスト教的精神基盤の由来がシナイ山にまで遡る限りは、その言及によって立腹することはありません。ユダヤ教徒は山上で聞いた「神」の声の印をその身に帯し、十戒が人類に授けた偉大な基本的指針を我々と共有しています。「神」についての言及についても同様であります。他の宗教の信徒が傷つくのは、我々が「神」について語ることではなく、「神」を完全に排除した人間社会を作ろうとしていることです。

「神」の言及とヨーロッパのキリスト教的精神基盤に対するこれらの二重の「拒絶」には、与えられている理由から考えられるより遥かに根深い動機があります。この「拒絶」の前提は、今日ついに完成の域に達した急進的な啓蒙主義文化だけがヨーロッパの共通理念となり得るという思想です。この啓蒙主義文化の優先を前提として諸宗教はそれぞれ固有の権利を持って共存できますが、それは諸宗教が啓蒙主義文化の規範を尊重しそれに従属する場合に限られ、またその範囲内に限られます。
 

権利の文化

この啓蒙主義文化は一連の権利としての自由によって根本的に定義され、全ての基準となる基本的価値としての自由を出発点とします。宗教選択の自由は、国家の宗教的中立性を含みます。意見を表明する自由は、特に啓蒙主義文化の基本理念に疑いを表明しない限り許されます。民主主義的国家秩序の形成とは即ち国家機構の議会による統制です。結社の自由、司法の独立、そして最後に人権の保護及び差別の禁止があります。然し、啓蒙主義文化の基本理念は未だ形成途上にあります。人間の権利が対立する場合もあり、女性の自由への願望と胎児の生きる権利の衝突などはその一例です。

差別の概念は絶えず拡大を続けているので、差別の禁止は次第に言論の自由と信教の自由の制限へと益々姿を変えつつあります。同性愛は人間の存在における客観的秩序紊乱であるとのカトリック教会の教えは、近い将来表明できなくなるでしょう。教会が女性を司祭に叙階する権利を持たないという事実についてはすでに、欧州憲法の精神に反するという議論があります。

未完成であるとは言え、啓蒙主義文化の基本理念には、キリスト教徒としての我々が否定出来ず否定したくない重要な価値が含まれているのは明らかです。然しその一方で明らかなのは、この文化の基盤である筈の自由が、間違って定義されていたり又は定義されていないことによって、必然的に矛盾が生じていることです。まさに(一見急進的に見える)自由の行使が原因で、つい一世代前には思いもよらなかったほど自由の制限が示唆されるようになったことも明らかです。混乱した自由イデオロギーは独善に陥り、やがて自由に敵対するようになります。

当然のこと乍ら、現在の形態の啓蒙主義文化が内包する矛盾の問題については、後で再び論じなければなりません。その前に啓蒙主義文化の特長についての結論を述べておく必要があります。啓蒙主義文化の性格の一部には、それが理性の文化のひとつである限りにおいて、普遍性を標榜し、他の文化的要因によって補完される必要の無い、それ自体で完全無欠な文化であると思い込むところがあるということです。

啓蒙主義文化についてのこれらの特徴は、欧州共同体への参加資格に関する議論、特にトルコの加盟の是非についての議論にはっきり現れています。それは、キリスト教的精神基盤を持たずイスラム文化の影響を受けた国又は文化圏の問題であります。後にアタチュルクがイスラムの土壌にヨーロッパのキリスト教世界で成熟を遂げた世俗主義を移植することによってトルコを世俗国家にしようとしたのです。

 
普遍的文化は存在するか?

その可能性について考えてみましょう。啓蒙主義とヨーロッパの世俗文化の主張によれば、啓蒙主義文化の規範と内包だけがヨーロッパの共通理念を規定し、従ってこの規範を取り入れた国は全てヨーロッパに所属し得ることになります。結局のところ、この自由と民主主義の文化が移植される土地はどこでもよいことになります。

そして正にこの理由から、キリスト教は枯死した根っこに過ぎぬ故に現在の共通理念たり得ず、従ってヨーロッパの精神基盤の定義には含み得ないと断定されています。その結果、ヨーロッパの新しい共通理念は啓蒙主義文化によってのみ定義され、「神」は公的生活と国家の精神基盤から完全に排除されます。

かくして全ては論理的に首尾一貫し、ある種の尤もらしさをも持つのです。実際、世界中至る所で民主主義と人権が尊重されているのを知ることほどすばらしいことがありましょうか。それにも関わらず、質問しなければならないことがあります。この世俗的な啓蒙主義文化は本当に究極の普遍性を持ち、万人に共通する精神的な拠り所を与え得る文化なのでしょうか? そして歴史的・文化的に隔絶された土壌で生育しているその文化を全ての人々が享受すべきものでしょうか? もうひとつ我々が自問したいのは、啓蒙主義文化はそれ自体以外の精神基盤を必要としない程に自己完結的なのか、ということであります。

第三部  現在の合理主義文化の意味と限界


先に提示された二つの問いに答えましょう。第一の問い、即ち、最終的に完全で科学的に合理的な全ての人間に共通の理想を具現する普遍的に妥当性を持つ哲学が生まれたのか、に対しては、普遍妥当性を要求するに足る重要な共通認識が得られたのは疑うべくもない、と答えざるを得ません。共通認識には、宗教を国家は強制できず、あくまでも自由意思でのみ受け入れ得るという認識、及び、全ての人に平等な基本的権利の尊重、そして権力とその統制とを分離することなどが含まれます。

ただし、これらの基本となる価値は、私たちが一般に妥当と認めるものではありますが、全ての歴史的文脈で同じように実現できるとは考えられません。必ずしも全ての社会が、西欧の政党を基礎とした民主主義という社会学的前提を共有しているわけではありません。従って、国家の完全な宗教的中立は、大多数の歴史的文脈では幻想と考えざるを得ないのです。

さて次は第二の問いが提起する問題に取組みます。然しその前に、現代の啓蒙主義哲学は、全体として考えたとき、全ての人が共有できる究極的理想を内包しているのかどうかを明確にしておきましょう。啓蒙主義哲学を特徴付けるものは実証主義であり、従って反形而上的であるゆえに、神を容れる余地がありません。啓蒙主義哲学は、合理的実証主義の自己限定を基礎としており、技術的な領域には適用可能ですが、その一般的な適用は人間の破壊を招きます。その結果人は自分の計算を超えた道徳律を一切認めなくなり、既に述べたように最初は無制限に拡張するかに見えた自由という概念は、最終的には自壊します。

確かに実証主義哲学には重要ないくつかの真理の要因が含まれています。しかし、これらの真理の要因は強制された自己限定に基づくものであり、特定の文化的状況 ― つまり近代西欧の状況 ― の特徴を表わすものであって、理性を究極的に表明するものではありません。完全に合理的に見えるかもしれませんが、理性そのものの声ではなく、今の西欧の状況と文化的に結びついたものです。

ですから、その哲学は、将来全世界に通用することになる普遍的に妥当な哲学などではありません。しかし、何よりも言っておかねばならないことは、この啓蒙主義哲学とそれに基づく文化は不完全なものであるということです。啓蒙主義哲学は意識的に自らの歴史的な根元を切断し、その結果その根元から湧き出る再生の力、換言すれば人類の根源的な記憶を断ち切りました。これがなくては、理性は方向を見失ってしまいます。


知ることは行なうこと

事実、今や、人間の能力は行動によって測られるという原則が確立するに至りました。やり方のわかっていることは、やってもかまわないということです。今や、行なう方法を知っていることと行なうことが出来るということの間には境がありません。境を認めるのは自由という絶対至上の価値に反するからです。しかし、人がやり方を知っていることはたくさんあり、今後も増えていく一方なのに、そこに何らかの道徳的規範による抑制が働かなければ、既に周知の通り、知識は破壊力となるのです。
人間は人間のクローンを作る方法を知っています。そしてクローンを作ります。人間は人間を他の人々に移植する臓器の貯蔵庫として使う方法を知っています。そしてそれを実行します。それが自由の要求だと思っているからです。人間は原子爆弾の作り方を知っています。そして原子爆弾を作ります。その原理の延長として、それを使うのに吝かではありません。テロリズムとは結局、コーランの教えではなく人間のこのような自己の正当化に基づいているのです。

啓蒙主義哲学が自らを根本から手荒に切り離すことは、最終的に人間を貶めることになるのです。自然科学の代弁者は最初の話とは正反対に、人間は根本的には自由を持たないのだと言います。人間性の歴史的記憶からはっきり切り離された哲学の、最も先進的な代弁者でさえ、人間は自分が他の生物以上のものだと考えるべきではなく、従って他の生物と同様に扱われるべきだと主張します。

先ほど、二つの問いを立てました。合理主義的(実証主義的)哲学は厳密に合理的であり従って普遍妥当的なのか? そしてそれは完全なのか? この哲学は自己完結的なのか? それはその歴史的根源を純粋な過去の領域、即ち主観的な妥当性しか持たない領域に追いやることが出来るのか? より端的に言えば、追いやらなければならないのか?

私達は、この二つの問いに、きっぱり「否」と答えねばなりません。この哲学が表明しているのは、人間の完全な理性ではありません。理性の一部を表明しているにすぎず、理性を切り刻むものですから、完全に合理的なものと考えることはできません。従って、この哲学は不完全であり根源との絆の回復によってのみ完全となります。根の無い木は枯れてしまいます。


神の排除

以上は、この哲学について肯定すべきこと、大切なことの全てを否定するのではありませんが、この哲学の重大な欠点を正して完全なものにする必要があることを確認しているのです。ここでもう一度、欧州憲法の前文について議論を呼んだ二つの論点を取り上げましょう。キリスト教的根元の記述を前文から排除したことは、全ての文化を特別扱いせず同列に扱う、より高度な寛容さの表現ではありません。むしろそれは、人類の他の歴史的文化と根本的に対立する一つの思考と生活のパターンを絶対化することであります。

今日の世界を特徴付けている本当の対立は様々な宗教文化間の対立ではありません。人間を神、生命の源から手荒く解放する勢力と偉大な宗教文化との間の対立です。文化間の衝突があるとすれば、それは偉大な宗教の間の衝突ではありません。宗教は昔からずっと対立しあってきましたが、結局はいつも共存する術も学んできました。人間を神から手荒く解放する勢力と偉大な歴史的文化の衝突こそが対立の原因です。

ですから、神への言及さえも拒絶するのは、無神論的宗教、無神論者や不可知論者の尊厳を守るという寛容の表明ではなく、むしろ神を人類の公的生活から決定的に排除し、過去の文化の残滓という主観的領域に追いやりたいという意識の表明なのです。
これらすべての出発点である相対主義はこうして、理性の決定的な領域を占有し、自分以外のすべてを、いずれは克服される人間性の単なる一段階に過ぎず、適切に相対化出来ると信じる独善主義となります。しかし実際にはこのことは我々が生き延びるために根元を必要とすることを意味し、人間の尊厳を失わないために、神を見失ってはならないことを意味します。

第四部  キリスト教信仰の永続的意義


これは啓蒙主義と現代性の単なる拒絶でしょうか? 断じて違います。はじめから、キリスト教は自らを「ロゴス」の宗教、理性による宗教と認識してきました。そもそもキリスト教の先駆は他宗教ではなく、伝統の道を真理の探究と、善と、すべての神々を越える唯一の神に向かって開いた哲学的啓発にあります。

キリスト教は、迫害される者の宗教として、また、様々な国家・民族を超越する普遍的宗教として、国家が宗教を国家機構の一部とみなす権利を否定し、信仰の自由を主張してきました。すべての人間を、区別なく、神の被造物・神の似姿と定義し、社会秩序の避けがたい制約の範囲内ではあっても、原則として、すべての人間に同等の尊厳を主張してきました。

このような意味で啓蒙思想の起源はキリスト教にあるのであって、キリスト教がその本質に反し、不幸にして国家の伝統・国家の宗教になった時、啓蒙思想がまさにキリスト教圏で、また、キリスト教圏でのみ生まれたのは偶然ではありません。この哲学は、我々の信仰と同様合理性の探求である限りにおいて、常にキリスト教の特権であったとはいえ、理性の声はあまりに矯められてしまいました。

これらキリスト教本来の価値を再提案し、理性に声を取り戻させたのは、過去においても、現在も、啓蒙主義の功績です。第二バチカン公会議の現代世界憲章は、教会と現代世界の真の調和を求めて、キリスト教と啓蒙主義のこの深い一致を再び強調しています。これは、教会と現代世界が守るべき文化遺産なのです。

これらすべてを考えれば、教会と世界はともに内省し、自らを正す必要があります。キリスト教は、ロゴスの宗教であることを忘れてはなりません。キリスト教は、存在するものすべての源である Creator Spiritus 創造主なる聖霊への信仰なのです。世界の起源は不合理であり、従って理性は単なる副産物にすぎず、理性の発展は時に有害ですらあるのか、それとも、世界は理性によって生まれ、従って理性は世界の基準であり目的であるのかが問題とされている今日、これこそがキリスト教信仰の哲学的力であるべきです。

キリスト教信仰は、世界が理性から生まれたという見解を取るので、純粋哲学的観点では実に有利な手札を持っていると言えます。今日では、多くの人が、世界は本来不合理だという第一の説だけが現代的で合理的で優れていると考えていますが、理性が不合理から生まれ、結局それ自体不合理たらざるを得ないなら、我々の問題に解決を与えるのは不可能です。十字架につけられた神のうちに愛として証されている創造的理性だけが、我々に道を示し得るのです。世俗主義者とカトリック信徒との対話は切実に必要であり、その際我々キリスト者は心を尽くしてこの基本線に忠実であらねばなりません。ロゴスから、即ち創造的理性から来る信仰を生きるべきであり、従ってすべての真に合理的なものに開かれていなければなりません。


「神が存在するかのように」

しかし、ここで私は、信仰者として、世俗主義者に提案したいことがあります。啓蒙主義の時代、たとえ神がいなくとも(etsi Deus non daretur)有効たりうる基本的道徳基準の理解と定義が企てられました。宗派の対立や神のイメージの持続的危機の中で、論争の外で基本的道徳価値を守り、それらを多くの意見の対立や、様々な哲学や宗派の不確実さとは独立に示す論拠を見出そうとしたのです。このようにして、当時の人々は、共存のための基礎と人間性の基盤を確保したかったのです。当時は、キリスト教によって創られた大きな深い確信が相当に残っていたので、これが可能だと思われていたのです。しかし、もはやそうはいきません。

あらゆる相違を超越した、議論の余地の無い、安心できる確実さへの、こうした探求は失敗しました。カントの真に壮大な努力も、必要な普遍的確実性を作り出すことはできませんでした。カントは、純粋理性の領域における神への到達の可能性を否定しましたが、同時に、神と自由と不死を、それなしでは彼にとっていかなる道徳的行為も不可能な、実践理性の基礎条件として示しました。

現代の世界の状況を見ると、カントはおそらく正しかったのだと思えないでしょうか? 別の言葉で説明しましょう。神を全く見下して人間の行為を管理する企てを極端にまで押し進めると、我々は奈落のふちに迫り、ますます現実から遊離していきます。我々は、啓蒙主義の公理を逆転して、こう言わねばなりません。たとえ神を受け入れる道が見つからなくとも、神が存在するかのように(veluti si Deus daretur)人生をおくらなければならない。これは、パスカルが信仰を持たない友人に与えた助言です。こうして、誰ひとり自由を制約されず、しかも我々のすべての営みは、緊急に必要な支えと基準を得られるのです。

歴史上の今この時、我々が何より必要としているのは、啓蒙され、実際に生きられた信仰を通じて神の確かさを世界に示す人です。神について語りながらも行動で裏切るキリスト者の否定的証は、神のイメージを汚し、不信仰への扉を開きました。我々は、真の人間性を理解するために神を見つめる人が必要です。他の人の知性に知性で語りかけ、他の人の心に心を開けるように、神の光に知性を照らされ、神に心を開かれた人が必要です。

神は、神によって触れられた人々を通してのみ、人々に近づくことができます。我々は、遊蕩と頽廃の時代にあって、最も深い孤独に飛び込み、すべての浄化に耐えたのち、再び光に向かって上り、あまたの瓦礫の中から新しい世界を形成する力を集めたあの山上の町モンテカッシノを創った、ヌルシアの聖ベネディクトのような人を必要としています。ベネディクトはこうして、アブラハムのごとく、多くの国々の父となりました。ベネディクトの会則の最後に示された修道士への勧告は、我々に危機と廃墟を乗り越えて天に至る道をも示してくれる指針です。

「人を神から引き離して地獄に導く暗い熱意があるのと同様、人を悪徳から引き離して神と永遠の命に導くよき熱意がある。修道士が最も熱烈な愛をもって発揮すべきは、この熱意である。互いに、相手にまさって敬意を示し、忍耐のきわみをもって互いの身体的・道徳的弱さを支え合え……兄弟的愛で互いに愛し合え……愛のうちに神を畏れよ……何ものも、万人を永遠の命に導きたもうキリストに優先してはならぬ」(第72章)

=後註=
1.ヨハネ・パウロU世教皇のお亡くなりになる前日、ローマ郊外スビアーコにあるベネディクト会修道院で、ラッツィンガー枢機卿は説教をしました。
「このとき、ラッツィンガーの言葉はほとんど関心を呼ばなかった。しかし、彼が新法王ベネディクトXVI世に選出されて数ヶ月たつうちに状況が変わった。スビアーコで行った説教の全文が、現代ヨーロッパの再キリスト教化に向けたマニフェストとしてとらえられるようになったのだ。」(ニューズウィーク日本版 2005.8.24)

2.説教はイタリア語により行われました。
http://www.avvenireonline.it/NR/exeres/5075376E-FC39-4195-B462-24FD84FC0384.htm
本文はその英語翻訳文、
http://zenit.org/english/visualizza.phtml?sid=74740
を底本にしております。
伊→英→日の転換上、及びその他の理由で原意を正確に伝えない訳文があるかも知れません。ご教示頂ければ幸いです。

→PDF.ファイル
プリントアウトして多くの方に回覧して下さい。